2019年06月18日
害虫に負けん!
どうもです!
家庭菜園をやっていると、とにかく害虫に悩まされます





家庭菜園をやっていると、とにかく害虫に悩まされます

害虫も、ただ生きてるだけなんですけどね~・・・。
雑草食べるなら良いのに、よりによってソコ食うか!
ってな事をするから捕殺される羽目に

最近はゴボウやら枝豆やらネキリムシとヨトウムシに荒らされてます

仕事帰りに畑によってライトを照らしてヨトウムシを探しても見つけられず。
付近を少し掘って見つけて捕殺もしましたが、敵は1匹にあらず!
なのでネットで調べるとヨトウムシに米ぬかが効果があるとの事・・・!
早速試しました!
まずは枝豆

葉がボロボロです

他にもネキリムシの被害で落ちた若芽も有ったので、葉っぱだけならともかく、枝豆のわき芽の被害は収穫に直結しますね。
枝豆の隣に穴掘り

あとは米ぬかを入れ誘います。

なんでもヨトウムシは、米ぬかが好きで、むしろ大好き過ぎで食べ過ぎて消化できずに下痢して12時間後に死亡

いやいや、普通に考えると無いですね

でも試す価値はありそうだし、藁にもすがる思いで6か所に仕掛けました!
そして・・・。

1匹捕まえました!
仕掛けた米ぬかに潜った穴があったので、もしやと思ったらネキリムシが入ってました!
ネキリもヨトウムシも似たようなもんですね

そして12時間後に死ぬかどうかですが・・・。
そして・・・。
とりあえず元気がないかな?
って思う時もあったり元気だったりの繰り返しでずーーーーっと放置していたら・・。
・・・。
・・・。
蛹になりました


とりあえず、ヨトウムシ(ネキリムシ)の米ぬかの検証結果は・・・。
1匹捕獲に成功ですが「12時間後に下痢で死ぬ」は疑問でした。
米ぬかを食べる量が少ないだけで沢山食べたら死ぬ可能性もありますね。
あと米ぬかが大好物も疑問です。
米ぬかに潜ってましたが、夜の食事が終わって寝る為に潜った可能性もありますしね。
ただ一定の成果はあったので、今後も検証要です。
Posted by みのかさご at 22:35│Comments(0)
│害虫